2021年12月23日。冬至。晴れ時々小雪。気温-6℃~0℃。
昨日は冬至で、今日から日が長くなっていくのだと思うと嬉しい気持ちになります。
とはいえ、これからが冬本番。
今日はわりと和らいだ日ですが、寒さは冬至から厳しくなっていくそうです。

まずは除雪しないと何もできないので頑張って雪かきです。
明らかに前回よりも積雪量が多いです。

ハウスとハウスの間真ん中に雪を集めて

ショベルカーで中心の雪を搔く

ちなみにハウス側面の雪をわざと残すのは、雪で密閉することで隙間風を防ぐそうです。

雪は一晩で1m近く積もっていました。
これくらい積もると、動物の足跡がきれいに残っていました。
動物の足跡その1

足跡アップ
キツネかタヌキじゃないか?とのこと。

動物の足跡その2

蹄があり、これは間違いなく鹿ですね。
次は作物たちのビニールを開けて、お昼の温度測定。
お昼の後、ようやく水やりをして、こまごまとした作業に入ります。
春菊が上に育つように割りばしにテープで固定

ミニチンゲンサイを畝に直播
植え終えたら水をまき、気温が下がっていく時間帯なのでビニールをかけます。

根が付かなかったトマトを抜いて芽出ししたトマトをそこに移植。

スナップエンドウを直播します。

ひと穴に3粒づつ入れ、芽がでたら一番元気そうなのを残して間引き予定です。
半端に残っていたほうれん草を収穫したあと、 最後にハウス前の道路とスペースを少し除雪して本日は終了。
本日収穫したほうれん草をいただきました。

今日の一品 ホウレンソウのバター炒め

収穫直後で味付けもシンプルに、素材の味が美味しかったです。
ごちそうさまでした!